TOMILOG
  • Lodashのファイルサイズを削減する

    Lodashのファイルサイズを削減する

    Lodashをマニュアル通り読み込んでしまうと、315個もの関数を読み込むことになるので、Lodashだけで69.02KBものサイズになってしまう。そこで必要な関数だけを読み込むようにコードを変更すると、Lodashにかかるファイルサイズは16.46KBまで抑えることができた。また、babelを使っている場合は、babel-plugin-lodashを読み込めば、コードを修正することなく、ファイルサイズを削減することができます。
    #Lodash
    2019/08/17
  • DockerComposeには必ずログの設定をしよう

    DockerComposeを使って起動したDockerコンテナのログは、docker-compose logs SERVICE_NAMEで確認できる。しかし、このログはコンテナを削除しない限りずっと残ってしまう。ログが溜まれば、ディスクを圧迫してしまうことにもなるし、何万行もあるログを確認することになると、最新のログが表示されるまで何十秒もかかってしまう。ログの設定を行い、快適なDockerライフを送りましょう。
    #Docker
    2019/08/14
  • nsurlsessiond-stop

    nsurlsessiondというプロセスがネットワークを占めていて他の通信ができない状態になることがありました。MacOSソフトウェア・アップデートの「新しいアップデートがある場合はダウンロード」からチェックを外すことで、nsurlsessiondが通信することがなくなりました。
    2019/07/23
  • Adonis入門 #2(DB操作編)

    AdonisJsでDB(mysql)に接続して、マイグレーションを使ったテーブルの作成します。そして、AdonisJsからデータの挿入・取得・削除の方法を紹介します。
    #AdonisJS
    2019/07/18
  • (サービス終了)Amazonパントリーで重くてかさばる買い物から開放されよう

    (サービス終了)Amazonパントリーで重くてかさばる買い物から開放されよう

    はじめてAmazonパントリーというサービスを使って買い物して、あまりにラクだったのでみんなにも知って欲しいのでご紹介!今後は、買う物が決まっている消耗品類はAmazonパントリーで買うことになるでしょう。Amazonパントリーとは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、Amazonプライム会員向けのサービスです。
    2019/07/15
  • アウトドア好きが選んだコーヒー道具3点

    アウトドア好きが選んだコーヒー道具3点

    キャンプ・登山・車中泊でコーヒーを飲むために揃えた道具を紹介します。RIVERSのコーヒーミル・TetraDripのコーヒドリッパー・Amazonで格安の小さいコーヒーポットの3点を新しく購入しました。
    2019/07/02
  • Git コマンド1つでマージ済みのブランチをまとめて削除

    Git コマンド1つでマージ済みのブランチをまとめて削除

    .gitconfigに1行設定を加えるだけで、マージ済みのブランチをまとめて削除することができます。開発を日々続けていると、どんどんローカルブランチが増えて編集したいブランチを探すのが大変に。そんなローカルブランチを1つのコマンドで整理することができます。
    #Git
    2019/07/02
  • Adonis入門(導入編)

    Node.jsフレームワークにもRailsライクなものはないかなと探して見つけたのが、AdonisJsでした。Node.jsでもORMを使ったモデルの管理ができるAdnisJsで、TODOアプリを作ってみてその所感をまとめていきます。まずは導入編。
    #AdonisJS
    2019/06/24
  • Node8.0以上なのにWHATWG URLが使えない理由

    Node.jsに標準で備わっているWHATWG URLを使おうとすると、TypeError: url__WEBPACK_IMPORTED_MODULE_0__.URL is not a constructorとエラーを出て使えないことがあったので、原因を調査して対策しました。
    2019/06/23
  • IE,Edgeでdocument.querySelectorAllをforEachする方法

    document.querySelectorAll('.hoge').forEach・・・を私はよく使っていましたが、IE,Edgeだとエラーが発生することに気づきました。古いブラウザでは、querySelectorAllが返すNodeListはforEachに対応していないのです。
    2019/06/15
  • どんなときもWiFiだけで1ヶ月生活してみた感想。

    どんなときもWiFiだけで1ヶ月生活してみた感想。

    約1ヶ月前に「どんなときもWiFi」を契約して、1週間ほど試用してみてエンジニアの仕事にも問題ないし、ビデオ会議もしっかり繋がるので、光回線を解約しました。なので今は、楽天モバイル3GB+どんなときもWiFiのみでインターネットを利用しています。光回線なしで、仕事もプライベートもインターネットを使う生活を1ヶ月間してみて、ちょっとスピード遅いなぁと感じることもありますが、仕事に支障もなく生活できております。どんなときWiFiのみで生活した1ヶ月の中で感じた、良いところと悪いところをまとめました。
    2019/05/15
  • フリーランスが引っ越しをするときに必要な手続きまとめ

    フリーランスが引っ越しをするときに必要な手続きまとめ

    フリーランスになって初めて引っ越したので、その際に行った手続きをまとめておきます。国民健康保険や国民年金など自分で管理しているものが増えているので、手続きが面倒になるかと思いきや、会社員のときと比べて1つだけやることが増えただけでした。
    2019/05/08
<
1
2
3
4
5
>
#Adobe (1)#AdonisJS (11)#Antd (1)#CSS (2)#Docker (7)#Expo (1)#Flutter (1)#Gatsby (3)#Ghost (1)#Git (1)#HeadlessCMS (1)#JavaScript (4)#Lodash (1)#MongoDB (1)#Netlify (1)#Next.js (2)#Nuxt.js (2)#Puppeteer (1)#Rails (1)#React (6)#ReactNative (2)#Swagger (1)#Vue (5)#npm (1)#ラズパイ (1)
profile_avatar
RyoheiTomiyama / とみー
フリーランス ← フルスタックエンジニア ← Webデザイナー。長野県に移住しフルリモートでアプリやWebサービス開発に携わるエンジニアとして活動中。開発で得た知見を発信していきます。
TOMILOG © 2019