Expoのデバッグ環境を整える(React Native Debugger)
Reat Nativeの開発ツール Expoの検証(デバッグ)できるツール React Native Debugger の導入方法を紹介。インストール後ひと手間加えて起動をラクにします。DockerComposeで生成したコンテナ・イメージ・ボリューム・ネットワークを一括削除
Dockerの開発環境を初期化して、開発し直したいときに役立つdownコマンドの紹介。docker-compose down --rmi local -v だけで、関係するコンテナ・イメージ・ボリューム・ネットワークを一括削除することができる。デフォルトでは、コンテナとネットワークしか削除してくれない。--rmiはイメージを削除するオプション。-vはボリュームを削除するオプションとなっている。お名前メールを外部ネームサーバーから利用する裏技
お名前メールをCloudflareなどの外部ネームサーバーから利用する方法です。月77円で20ドメインのメールアドレスが管理できるメール専用サーバーのお名前メールをMXレコード・TXTレコードを設定することで外部ネームサーバーから利用できたので紹介します。Nuxt.jsで開発環境を超カンタンにSSL化
ローカル開発環境でのSSL認証が必要な時ってありますよね。mkcertというツールを使えば簡単にhttps://localhostでアクセスできるようになります。今回は、Nuxt.jsへの実装例を紹介。Nuxt.jsで@nuxtjs/gtmを使ったGAの設定
Nuxt.js SPA・SSR対応のGTMからGAのページトラッキングの設定方法です。nuxt-community/gtm-moduleリポジトリの@nuxtjs/gtmを使った2020年最新の設定方法になります。@nuxtjs/google-tag-managerは廃止されメンテナンスされなくなるので、@nuxtjs/gtmを使いましょう。Dockerで動いているGhostをv2→v3にアップデートする
Ghostのv3がでていたので、Docker上で動いているGhostをドキュメント通りにアップデートしようとしたが、エラーがでたので、Docker上のGhostのアップデート方法を紹介npmパッケージの公開&自動化の手順
npmパッケージ公開にあたって調べた、公開の仕方とパッケージの準備、それとGithubのレポジトリにpushしたとき、CircleCIでビルド〜npm公開されるところまでを自動化について説明します。GoogleMapsのMarkerClusterのアイコンをカスタマイズ
MarkerClustererPlusというライブラリを使うと、Google Maps 上のマーカーを地図のスケールによってクラスタリング(統合)することができます。導入の仕方は、Maps JavaScript APIのドキュメントに書かれていますが、細かいオプションについては説明されていないので、各オプションについて解説していきます。RailsでTime.nowが日本時間にならないときはTZを確認しましょう
DockerでRailsの開発を作成した際に、Time.nowが日本時間になってくれず困ったので備忘録。結論、サーバーのタイムゾーンがUTCのままだったので環境変数TZを設定することで解決しました。毎日スノーボード、毎日シゴト。という暮らし
1月からちょっと特殊な働き方を実践していて、午前はスノーボード(約4時間)、午後は仕事(約6時間)、土日関係なく週7日稼働しています。なので、週5日8時間勤務と変わらない労働時間確保しつつ、毎日スノーボードができるという、夢のようなライフスタイル。このような暮らしを始めて、1ヶ月が経ったので感じたことをまとめました。vue-svg-loaderとfile-loaderを使い分ける
Vue内でSVGを読み込む際に、アイコンは色や塗り・線などのスタイルを変更するためにvue-svg-loaderで読み込みたいし、ロゴはimgタグで出力するためにfile-loaderで読み込みたい。WebpackのoneOfを使えば、vue-svg-loaderとfile-loaderの使い分けができる。CSSだけでノート風の罫線を表現する
ノートのような一行ごとに罫線があるデザインをCSSのみで作成しました。CodePenでサンプルを確認してください。background-image: linear-gradient(#ccc 1px, transparent 1px);background-size: 100% 3em;