TOMILOG
  • Next.jsのSWCコンパイラでPolyfillの自動挿入はできるのか

    Next.jsのSWCコンパイラでPolyfillの自動挿入はできるのか

    SWCやBabelを使用すればPolyfillの自動挿入は設定次第で可能です。SWCの設定方法やNext.jsのenv設定の可能性についても探った結果、Next.jsのSWCコンパイラでは設定する方法がありませんでした
    #Next.js
    2024/05/18
  • 使われてないiOSシミュレーターを削除してMacbookのストレージを空ける

    使われてないiOSシミュレーターを削除してMacbookのストレージを空ける

    unavailableと表示される使えなくなったシミュレーターを一発削除できるコマンドを紹介。他にも様々なプロジェクトに携わりストレージがパンパンになってしまったMacbook内のシミュレーターを整理しました。
    2023/09/20
  • Sentryにソースマップが効かない問題を解決

    Sentryにソースマップが効かない問題を解決

    #Sentry
    2023/07/30
  • 最近のWebアプリ開発環境の紹介

    最近のWebアプリ開発環境の紹介

    Next.jsで開発する際の設定を紹介。TypeScriptやESLint、Prettier、CIなどどういう設定で開発しているか紹介します。
    #Next.js
    #Prettier
    #TypeScript
    2023/06/26
  • AdonisJSのOpaque Tokenの期限を更新する

    AdonisJSのOpaque Tokenの期限を更新する

    Adonis5をAPIサーバーとして扱う場合の認証はAPI tokensというOAT認証方式のトークンが採用されています。AdonisにはOpaqueトークンを更新する機能が用意されていないので、トークンの期限を更新をどうしたかを紹介します。
    #AdonisJS
    2022/11/25
  • AdonisJSでDBから件数検索できるgetCountを追加する

    AdonisJSでDBから件数検索できるgetCountを追加する

    検索件数が知りたいときに数値を返すgetCountを作成する。AdonisのORMにはcount関数が存在するのだが、通常のSQL同様の結果が返ってきて不便なので、このcount関数を拡張して便利な関数をQueryBuilderに自作します。
    #AdonisJS
    2022/11/24
  • AdonisJSのSQLクエリをデバッグする

    AdonisJSのSQLクエリをデバッグする

    AdonisではORMを使ってDBへのアクセスを行うので、実際に発行されているSQLクエリがわからない。そのため、N+1問題とかを見つけにくくなっている。今回は裏で発行されているSQLクエリをログに出力できる設定を紹介します。
    #AdonisJS
    2022/11/23
  • AdonisJSの開発環境をSSLで起動する

    AdonisJSの開発環境をSSLで起動する

    Adonisで開発環境でもHTTPSで起動できるようにしました。Facebookのログイン認証を行うのにSSLである必要があるため開発環境でもHTTPSにする必要がありました。
    #AdonisJS
    2022/11/09
  • AdonisJSにテストを導入する

    AdonisJSにテストを導入する

    Adonisでのテスト導入手順と、旧Adonis v4との違いを紹介します。
    #AdonisJS
    2022/11/08
  • AdonisJSにValidator機能を追加する

    AdonisJSにValidator機能を追加する

    Validatorとは、リクエストで送られてきたデータを解析・検証して異常があれば、エラーメッセージをレスポンスすることができる機能です。Validatorの導入手順とAdonis v4との違いについて紹介します。
    #AdonisJS
    2022/11/07
  • AdonisJSに認証機能を追加する

    AdonisJSに認証機能を追加する

    AdonisJSでユーザーログイン認証設定の紹介と旧AdonisJS v4から移行する際の修正箇所を紹介します。
    #AdonisJS
    2022/11/01
  • AdonisJSでデータベース接続設定

    AdonisJSでデータベース接続設定

    AdonisJSでデータベースへの接続設定の紹介と旧AdonisJS v4から移行する際の修正箇所を紹介します。
    #AdonisJS
    2022/10/29
<
1
2
3
4
5
>
#Adobe (1)#AdonisJS (11)#Antd (1)#CSS (2)#Docker (7)#Expo (1)#Flutter (1)#Gatsby (3)#Ghost (1)#Git (1)#HeadlessCMS (1)#JavaScript (4)#Lodash (1)#MongoDB (1)#Netlify (1)#Next.js (4)#Nuxt.js (2)#Prettier (1)#Puppeteer (1)#Rails (1)#React (6)#ReactNative (2)#Sentry (1)#Swagger (1)#TypeScript (1)#Vue (5)#Webpack (1)#npm (1)#ラズパイ (1)
profile_avatar
RyoheiTomiyama / とみー
フリーランス ← フルスタックエンジニア ← Webデザイナー。長野県に移住しフルリモートでアプリやWebサービス開発に携わるエンジニアとして活動中。開発で得た知見を発信していきます。
TOMILOG © 2019