Home
エンジニア
エンジニア
NetlifyCMSを試そうとしたら管理画面に入れなかった
NetlifyCMSを体験しようと、ドキュメントの通りに進めたのだが、Git Gateway Errorというエラーが表示され管理画面に入ることができなかった。どうやらmainブランチだとStarterで作成されたレポジトリに修正を加える必要がありそう。
#エンジニア
#Netlify
#HeadlessCMS
| 2022/05/31
Gatsby v2をM1 Macでコンパイルエラーを解消
M1 MacでGatsby v2がコンパイルエラーが起こった。Error: Something went wrong installing the 'sharp' module. package.jsonのresolutionsオプションを使ってsharpのバージョンを指定することで解決できそう。
#エンジニア
#Gatsby
| 2021/10/24
WAVASHAREの電子ペーパーとラズパイでサンプルを動かす
電子ペーパーに興味を買ったのでまずはサンプルを動かしてみる。買ったのはWAVESHAREの7.5inch E-Paper E-Ink Display HAT(B)。動作チェックのためにラズパイを使ってWAVESHAREのWikiにあるサンプルを動かしてみた。
#エンジニア
#ラズパイ
| 2021/08/09
透明のアレをCSSで作成
イラレやフォトショなどのデザインツールでみる透過を表すアレ、透明グリッドをCSSで表現する方法紹介します。
#エンジニア
#CSS
| 2020/12/31
GatsbyのFileSystemRouteAPIでさらに使いやすくなった
Gatsby.js v2.26で新しい機能として追加された「File System Route API」を試してみました。CMSからデータを取得して動的なページが1ファイルだけで生成できるようになりました。
#エンジニア
#Gatsby
| 2020/11/23
Gatsby.jsでのWebフォントの読み込み方
Gatsby.jsでWebフォントを読み込み方としてTypegraphy.jsとFontSourceの2パターンを紹介します。公式ドキュメントにあるgatsby-plugin-web-font-loaderのやり方とtypefacesのやり方は古くなっているので注意が必要です。
#エンジニア
#Gatsby
#Javascript
| 2020/10/07
DockerでPuppeteerが動かなときはchromiumのバージョンを疑え
Dockerイメージ node:10-alpine でPuppeteerを起動しようとしたが、puppeteer.launch()で止まったままエラーも吐かずにTimeoutしてしまう現象が起きた。原因はapkレポジトリのバージョンが古く、古いchromiumがインストールされていたのが原因だったので。apkレポジトリのアップデートして改善した。
#エンジニア
#Docker
#Puppeteer
| 2020/09/22
フリーランスがAdobeCCを3万円以上安く手に入れる方法
個人開発をするのに必ずといって必要になるのがAdobe CC。Adobe Creative Cloudのコンプリートプランを公式サイトから購入しようとすると、年間で72,336円もかかるんですよね。それがデジハリのAdobeマスター講座を受講することで、39,980円税込でAdobeCCを利用できるようになります。
#エンジニア
#Adobe
| 2020/09/19
AntdのTooltipをツールチップにホバーしたときは非表示にする
AntdのTooltipのデフォルト動作は、Tooltipにカーソルが移動しても表示されたままになる。ただ、この動作だとTooltipが邪魔になる場合があるので、対象の要素の外にカーソルが移動したらTooltipが非表示になってほしい。そのためには、mouseLeaveDelayオプションを0に設定することで実現できる。
#エンジニア
#Vue
#Antd
| 2020/08/30
React Native Debugger 2つのバージョンを共存させる
React Nativeのバージョンが0.61以下の場合、最新のReact Native Debuggerだと動かない。逆も同様に、React Native v0.62以上の場合、古いReact Native Debuggerだと動かない。なので、既存のプロジェクトと新しいプロジェクトで異なるバージョンのReact Nativeを使っている場合、React Native Debuggerもそれぞれに合わせる必要がある。2つのバージョンのReact Native Debuggerが共存できるインストール方法を紹介します。
#エンジニア
#ReactNative
| 2020/07/27
Expoのデバッグ環境を整える(React Native Debugger)
Reat Nativeの開発ツール Expoの検証(デバッグ)できるツール React Native Debugger の導入方法を紹介。インストール後ひと手間加えて起動をラクにします。
#エンジニア
#Expo
#ReactNative
| 2020/07/26
DockerComposeで生成したコンテナ・イメージ・ボリューム・ネットワークを一括削除
Dockerの開発環境を初期化して、開発し直したいときに役立つdownコマンドの紹介。docker-compose down --rmi local -v だけで、関係するコンテナ・イメージ・ボリューム・ネットワークを一括削除することができる。デフォルトでは、コンテナとネットワークしか削除してくれない。--rmiはイメージを削除するオプション。-vはボリュームを削除するオプションとなっている。
#エンジニア
#Docker
| 2020/06/27
Page 1 of 3
Next
とみー
フリーランス ← フルスタックエンジニア ← Webデザイナー。2018年、長野県に移住しフルリモートで様々サービス開発に携わるフロントエンジニアとして活動中。開発で得た知見を発信していきます。